立福助

江戸の昔から定番の縁起物の福助です。

こちらは当方に古くから伝わる型です。

大抵の福助は座っている姿が多いですが、珍しい立ち姿です。

この様な姿は当方だけではないでしょうか。そのためとても人気です。

今ではあまり福助を知る人も少なく、飾る人もお店も減りましたが、日本の伝統的な人形です。

江戸の文人である加藤元悦の随筆「我衣」によれば「文化元年春の頃より、叶福助という人形を張り抜き(張子)にしたもの大に流行して」とあるので、元々は福助人形は張子が元祖だった様です。

サイズ:高さ18㎝、横幅12㎝、奥行:8㎝

※福助については以下より。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/福助人形